9月の中国自動車販売状況 2.1%増 6ヶ月ぶり。日系14.9%増 ホンダ奮闘
中国自動車工業協会の発表によると、中国の9月の新車の販売台数は前年同月比2.1%増の約202万4800台と、6ヶ月ぶりに増加した。しかし、依然として業界の予測を大きく下回り、販売不振が続いている。
これはSUV=多目的スポーツ車が前年より58.8%増と販売を伸ばしたことによる。一方で、主力のセダンは▲10.8減、トラックなどの商用車も▲4.9%減、それぞれ前年より販売が落ち込んだため、業界団体が予測している今年の販売台数の伸び率である7%の水準は、1~9月累計で大きく下回る0.3%増となっている。全体として販売が振るわず、中国経済の景気低迷を受けた内需の弱さが続いている。
景気減速に加え、政府が公務員に倹約を呼びかけている影響から、消費者が高額な買物にやや慎重になっていて、メーカー各社の間で激しい値下げ競争が続いているとしている。
(昨年中国市場で368万台を販売したVWにしても、生産工場を増加(VW合弁上海大衆汽車長沙工場、年産30万台)したものの、全体の販売台数が伸びず、生産工場の在庫増で値下げ販売、またディーラーも在庫増で一定台数を販売すれば貰える販売奨励金狙いに値下げ販売、このW値下げで販売増をはかっている。韓国勢も米国勢も同様)
一方、9月の国別の乗用車販売で、日本車は約29万台と、前年同月比で14.8%増となった。これにより、国別のシェアで日本は16.5%と、前月より0.6ポイント上昇したが、外国勢の首位でVWを擁するドイツからは4.1ポイントまだ下回っている。
日系勢では、ホンダは新車攻勢をかけたSUVが時流に乗り大幅増を続けている。トヨタはいまだセダンに拘り、カローラ系スポーツ車の新車群を出し一時売れ行き好調だったが、セダン人気の凋落から、9月は伸びを大きく下落させている。力で押し切る時代は遠に過ぎている。
SUVのスバルは、米国好調でかかりきりになり中国まで余裕がないようだ。本格進出が待たれる。特に中国では、米とドイツ派に分かれ、米国で信任を受けた日本車は必ず売れる傾向にある。
日産は、VWとともに中国国営中央テレビ(CCTV)の外国製品たたきの超人気番組でタタカレ、VWともども低迷している。(余談、中国人観光で持っている済州島観光(韓国)も10月12日売春観光でタタカレ、今後の影響は甚大となる)
中国の自動車販売台数推移
|
||||||
|
全車
|
うち乗用車
|
うち商用車
|
|||
/万台
|
台数
|
前年比
|
台数
|
前年比
|
台数
|
前年比
|
2010年
|
1,826.47
|
32.4
|
|
|
|
|
2011年
|
1,850.51
|
2.4
|
|
|
|
|
2012年
|
1,930.64
|
4.3
|
|
|
|
|
2013年
|
2,198.41
|
13.9
|
|
|
|
|
2014年
|
2,349.19
|
6.9
|
|
|
|
|
2015年
|
|
|
|
|
|
|
1月
|
231.96
|
7.6
|
203.80
|
10.4
|
28.16
|
-9.0
|
2月
|
159.33
|
-0.2
|
139.67
|
6.4
|
19.66
|
-30.9
|
3月
|
224.06
|
3.3
|
187.04
|
9.4
|
37.02
|
-19.4
|
4月
|
199.45
|
-0.5
|
166.88
|
3.7
|
32.57
|
-17.6
|
5月
|
190.38
|
-0.4
|
160.93
|
1.2
|
29.45
|
-8.3
|
6月
|
180.31
|
-2.3
|
151.14
|
-3.4
|
29.17
|
3.5
|
7月
|
150.30
|
-7.1
|
126.86
|
-6.6
|
23.44
|
-9.9
|
8月
|
166.45
|
-3.0
|
141.85
|
-3.4
|
24.60
|
-0.6
|
9月
|
202.48
|
2.1
|
175.12
|
3.3
|
27.36
|
-4.9
|
1~9累計
|
1,705.65
|
0.3
|
1,454.78
|
2.8
|
250.87
|
-11.8
|
・中国汽車工業協会、マークラインズの発表数値
|
中国市場の車種別販売台数
|
||||||
|
9月の車種
|
1~9累計
|
||||
/万台
|
台数
|
シェア
|
前年比
|
台数
|
シェア
|
前年比
|
セダン
|
95.16
|
47.0
|
-10.8
|
819.53
|
48.0
|
-8.8
|
MPV
|
16.13
|
8.0
|
-4.1
|
142.29
|
8.3
|
8.2
|
SUV
|
56.65
|
28.0
|
58.8
|
408.42
|
23.9
|
46.7
|
微型バン
|
7.18
|
3.5
|
-31.2
|
84.55
|
5.0
|
-20.9
|
乗用車
|
175.12
|
86.5
|
3.3
|
1,454.78
|
85.3
|
2.8
|
・SUVが売れているのは、頑固な欧州除く米国はじめ世界の潮流。
|
2015年9月 中国・国別ブランド乗用車販売台数とシェア
|
|||||
中国汽車工業協会版ほか
|
|||||
|
9月
|
1~9月累計
|
|||
台数
|
前年
|
台数
|
シェア(%)
|
前年
|
|
(万台)
|
同月比(%)
|
(万台)
|
同期比
|
||
民族系
|
69.86
|
6.9
|
595.03
|
40.9
|
11.7
|
日系
|
29.00
|
14.9
|
228.09
|
15.7
|
7.0
|
独系
|
34.22
|
2.1
|
288.20
|
19.8
|
-4.5
|
米国系
|
22.39
|
-2.9
|
176.91
|
12.2
|
-3.2
|
韓国系
|
13.23
|
-13.1
|
112.60
|
7.7
|
-11.5
|
仏系
|
6.19
|
-5.2
|
51.39
|
3.5
|
-3.6
|
中国における日系車両の販売状況/輸入車含
|
||||
|
9月
|
1~9月累計
|
||
台数
|
前年
|
台数
|
前年
|
|
(台)
|
同月比
|
(台)
|
同期比
|
|
日産
|
97,900
|
2.9
|
858,700
|
1.8
|
トヨタ
|
92,700
|
1.7
|
792,200
|
11.5
|
ホンダ
|
82,531
|
28.5
|
694,807
|
34.1
|
マツダ
|
19,532
|
3.8
|
168,014
|
12.5
|
スズキ
|
12,812
|
-40.1
|
|
|
三菱
|
5,691
|
-24.4
|
|
|
スバル
|
|
|
|
|