マツダ/フレアワゴンをフルモデルチェンジしエコカー減税の免税対象に
[フレアワゴン「XS」(ボディカラー:フォレストアクアメタリック 2トーンカラー)]
マツダ株式会社は、フルモデルチェンジしたトールワゴンタイプの軽自動車『マツダ フレアワゴン』を、全国のマツダ系、マツダアンフィニ系およびマツダオートザム系販売店を通じて4月25日より発売すると発表した。
新型「マツダ フレアワゴン」は、減速エネルギー回生技術「エネチャージ」、ブレーキを踏んで13km/h以下に減速するとエンジンを自動停止する「アイドリングストッ プシステム」、アイドリングストップ時の室温上昇を抑える「エコクール」を採用。これらの低燃費技術と徹底した軽量化により2WDモデルで 29.0km/L(JC08モード)*1の優れた燃費性能を実現し、全車でエコカー減税*2の免税対象となった。
くわえて、新プラットフォームの採用により室内長を拡大、ゆとりのある快適空間を提供し、「XS」グレードの後席左側ドアにはワンアクションパワースライドドアを標準装備、「マップルナビ」*3を標準搭載したスマートフォン連携ナビゲーション*4を全車でメーカーオプション設定し、広い室内空間と優れた乗降性を可能としたパッケージングや便利で使い勝手のよい機能をさらに充実させているのが特徴。
■新型「マツダ フレアワゴン」の商品概要は以下のとおり
広さと使いやすさを両立したデザインとパッケージング
- 室内の広さと解放感を感じさせる親しみやすく、シンプルでスタイリッシュなエクステリアデザイン
- 広いガラスエリアとインストルメントパネルの造形やカラーリングの工夫により、開放的で、広さを感じさせるインテリアを演出。
- ハイルーフとロングホイールベースにより、室内高1,375mmと室内長2,215mmのゆとりある室内空間を確保しながらコンパクトな最小回転半径4.2m(13インチタイヤ装着車)を実現。
- インパネシフト、フロントベンチシートの採用で助手席と運転席間の移動が容易に可能。
- 開口幅580mm×開口高1,230mmの後席両側スライドドアと340mm(2WD車)の低いリアステップで楽に乗り降りが可能。
- 低い荷室開口地上高535mm(2WD車)により、積載しやすい荷室を実現。
- 左右独立ダイブダウン(格納)リアシートを軽量化し操作性を改善、ほぼフラットで奥行きのある荷室面を実現し、一般的な27インチ型自転車*5の積載が可能。
- ボディカラーは新色の「フォレストアクアメタリック」及び「イノセントピンクパールメタリック」の他、「パールホワイト」、「シルキーシルバーメタリック」、「ブルーイッシュブラックパール3」の全5色。
上位機種の「XS」では「フォレストアクアメタリック」、「イノセントピンクパールメタリック」を選択した場合、ルーフ、ドアミラー、フルホイールキャップが白塗装となる「2トーンカラー」も設定。
便利な機能や装備
- 後席左側ドアにはアドバンストキー携帯時にドアハンドルにあるスイッチを押すだけでドアが開錠されて自動オープンするワンアクションパワースライドドアを「XS」グレードに標準装備。
- 後席スライドドアに半ドア位置から自動的に全閉するスライドドアイージークロージャーを両側に採用。
- 後席の両側窓には後席の暑さや眩しさを和らげる引き出し式の「ロールサンシェード」を「XS」グレードに標準装備。
- 携帯電話などの小物収納に便利な「フロントミドルドアポケット」を追加、助手席側のグローブボックスに箱型ティッシュを格納できる蓋付きの「インパネトレイ(助手席側)」や「インパネアンダーボックス」など、使い勝手の良い、豊富な収納スペースを装備。
- 「マップルナビ」*3を標準搭載したスマートフォン連携ナビゲーションシステム(73,500円(消費税込))を全車にメーカーオプション設定。「まっぷるマガジン」*3など約130冊分の情報を収録し、マルチタッチ対応6.2インチディスプレイの採用によりスマートフォン感覚で操作が可能。また、バックモニター、AM/FMラジオ、ワンセグテレビ機能を装備し、Bluetooth®*6による無線接続にも対応。くわえて専用ケーブルでスマートフォンを接続し、対応アプリケーションのモニター表示や操作を実現。
エネルギー効率を高める低燃費技術
- 減速エネルギー回生技術「エネチャージ」を採用し、減速時の運動エネルギーを変換した電気を電装品などに使用し、エンジンの発電負担を軽減。
- ブレーキを踏んで13km/h以下に減速するとエンジンが自動停止する「アイドリングストップシステム」を採用し、燃料の消費を抑制。
- アイドリングストップ中の送風を蓄冷材で冷風にし、室温上昇を抑えることで、エンジン停止時間を延ばす技術「エコクール」を採用。
- VVTエンジンと副変速機構付CVTで力強い走りと低燃費を両立。
- 車両重量で90kgの軽量化*7を実現し低燃費と軽快な走りに貢献。
- 「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(☆☆☆☆)」を達成。また、「平成27年度燃費基準+20%」達成により、全車でエコカー減税*2の免税対象。
■「マツダ フレアワゴン」の機種体系およびメーカー希望小売価格は以下のとおり
モデル名 | エンジン | 駆動 | 変速機 | メーカー希望小売価格 (消費税込) |
減税 レベル*1 |
JC08 モード燃費 |
XG | 660 DOHC VVT |
2WD (FF) |
CVT | 1,265,250円 | 免税 | 29.0km/L |
フルタイム 4WD |
1,382,850円 | 免税 | 26.8km/L | |||
XS*8 | 2WD (FF) |
1,333,500円 | 免税 | 29.0km/L | ||
フルタイム 4WD |
1,451,100円 | 免税 | 26.8km/L |
- – 上記メーカー希望小売価格に加えて、購入時にはリサイクル料金9,340円が別途必要。
- – 特別塗装色「パールホワイト」を選択した場合は21,000円高(消費税込)。「XS」において「2トーンカラー」を選択した場合は42,000円高(消費税込)。
- – スマートフォン連携ナビゲーション装着車は73,500円高(消費税込)。
- *1: JC08モード走行燃費(国土交通省審査値)に基づく。
- *2: 環境対応車普及促進税制による減税措置。
- *3: 「マップルナビ」「まっぷるマガジン」は株式会社昭文社の登録商標または商標です。
- *4: お手持ちのスマートフォンに「Smart Access」アプリをインストールし、対応アプリのダウンロードが必要です。
スマートフォンの機種、アプリケーションにより対応時期が異なります。また、一部対応していない機種もあります。
スマートフォンをAUX等で接続するには、別途専用ケーブルが必要になります。 - *5: 自転車の形状によっては積載できない場合があります。
- *6: Bluetooth®は米国内におけるBluetooth SIG,inc. の登録商標または商標です。
- *7: 旧型フレアワゴン「ISリミテッド」2WD車と新型フレアワゴン「XS」2WD車との比較。
- *8: 掲載写真の機種。